ふれあいの町ボランティア協議会
釧路土木現業所・弟子屈町・弟子屈町商工会・摩周湖世界遺産登録実行委員会・弟子屈建設業協会で組織する「ふれあいの町ボランティア協議会」が6月24日 道道屈斜路摩周湖畔線の摩周湖登り口にプランター150基の設置を行いました。総勢約40名で、釧路土木現業所より提供された900株のベゴニアをプランターに植え設置しました。これから迎える観光シーズンに彩りを添えおもてなしできればと設置しました。






記念すべき第1弾
こんにちは。
さて、そんな訳で、
趣味で撮った写真を勝手に公開し、
まるで自己満足の塊のようなブログ、
「おかっちょのフォトジェニックバイウェイ」で、
栄えある最初に紹介させていただく写真は!
さて、そんな訳で、
趣味で撮った写真を勝手に公開し、
まるで自己満足の塊のようなブログ、
「おかっちょのフォトジェニックバイウェイ」で、
栄えある最初に紹介させていただく写真は!
黄色いヘメロカリスでおもてなし。
釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイの沿道景観を彩る、花いっぱい活動(沿道の植栽活動のことです・・)。毎年5月末〜6月中に実施されることが多いんです。
毎年、黄色いヘメロカリスの花を咲かせている「弟子屈町花いっぱい活動推進会」さんの活動も、先週の土曜日に実施されました!!
まずは、弟子屈町商工会青年部の皆さんの頑張りから…。


↑
青年部長のA氏、実物で見るよりでっかく見えますねぇ…
(アップで撮りすぎた・・)
でも、こちらの花いっぱい活動、ちょっと変わっているような気がします。フラワーポットで、お花を植えている訳ではなく、ただただ草刈りをしているだけのような…
秘密は・・・
毎年、黄色いヘメロカリスの花を咲かせている「弟子屈町花いっぱい活動推進会」さんの活動も、先週の土曜日に実施されました!!
まずは、弟子屈町商工会青年部の皆さんの頑張りから…。
↑
青年部長のA氏、実物で見るよりでっかく見えますねぇ…
(アップで撮りすぎた・・)
でも、こちらの花いっぱい活動、ちょっと変わっているような気がします。フラワーポットで、お花を植えている訳ではなく、ただただ草刈りをしているだけのような…
秘密は・・・
初めまして
みなさん、お初です。
おかっちょと申します。
以後、よろしくお願いいたします。
私は最近、こちらの地方に越してきました。
自然に囲まれていて、環境に恵まれた地域だと感じています。
シーニックバイウェイに適した地域ですね。
さて、シーニックバイウェイですが、
おかっちょと申します。
以後、よろしくお願いいたします。
私は最近、こちらの地方に越してきました。
自然に囲まれていて、環境に恵まれた地域だと感じています。
シーニックバイウェイに適した地域ですね。
さて、シーニックバイウェイですが、
雄阿寒岳山開き
お久しぶりです。
緑の色も濃くなり始めた今日日の阿寒湖。
さて6月14日(日)雄阿寒岳山開き登山会が行われます。
お申込みは阿寒観光協会(0154−67−3200)まで。

晴れていれば7合目からこんな絶景を見ることができるかもしれません。
その登山会に先立ち、先日雄阿寒岳へ行ってきました。
詳しくは続きをご覧ください・・・
緑の色も濃くなり始めた今日日の阿寒湖。
さて6月14日(日)雄阿寒岳山開き登山会が行われます。
お申込みは阿寒観光協会(0154−67−3200)まで。

晴れていれば7合目からこんな絶景を見ることができるかもしれません。
その登山会に先立ち、先日雄阿寒岳へ行ってきました。
詳しくは続きをご覧ください・・・
摩周湖クリーンウォーク!
先週の土曜日、毎年恒例の摩周湖クリーンウォークに参加しました。シーニックチームは、3つに分かれて清掃活動を行いました。
○摩周湖第一展望台〜摩周湖登り口P帯 グループ
清掃前の集合写真

↓
清掃の様子

(写真提供:wadada氏)
続いて…
○霧の摩周湖を満喫 第三展望台〜第一展望台グループは…

○摩周湖第一展望台〜摩周湖登り口P帯 グループ
清掃前の集合写真
↓
清掃の様子
(写真提供:wadada氏)
続いて…
○霧の摩周湖を満喫 第三展望台〜第一展望台グループは…
弟子屈町植樹祭に参加しました。
最近のシーニックメンバーは、植樹にはまっています(笑)
近いうちに、森づくりをはじめちゃうかも・・・??!!
今日は、「弟子屈町植樹祭」に参加しましたー!!

写真は、シーニックメンバーのまとめ役shigeさんと、この春からシーニックメンバーに仲間入り!Fさんです。
さてさて、植樹の様子は・・・
近いうちに、森づくりをはじめちゃうかも・・・??!!
今日は、「弟子屈町植樹祭」に参加しましたー!!
写真は、シーニックメンバーのまとめ役shigeさんと、この春からシーニックメンバーに仲間入り!Fさんです。
さてさて、植樹の様子は・・・