秋の屈斜路湖…?

屈斜路湖の景色、
雲が綺麗でしたので撮ってみました。
やはり、安いデジカメはデジカメです。実際はもっと美しいです。
屈斜路湖の情報をもっと早く紹介したかったのですが、
年々、釣果がシブくなってきています。
水温も例年に比べ高めに推移していますので、このところの冷え込みは水には急に影響してくれないようです。
今年の屈斜路湖は虫の発生が少なく、また、10月上旬までは水温も20度を越えている場所が多かったため、魚があまり岸寄りに集まっていないようでした。その他の要因もあるのかもしれませんが。

とはいえ、天候などの条件が整っていれば、そこそこの釣果はありますのでご安心を。
秋のフライフィッシングの場合は、ニジマスが主役となりますが、ストリーマーなど水中を引くフライでは朝晩、ドライフライで水面を浮かせる場合は、10時〜14時頃までに大きなチャンスがあるようです。
特に日中は、極端に岸から近い場所で、水面に落ちる虫を捕食しています。
無風の日は、土手から水面を眺めていると、岸から1メートルもないところを60センチ級の魚が悠々と通過して行くこともありますので、遠投やディープな立ち込みはかえって、釣果を落とします。
また、前触れもなく突然フライに反応しますので、フライを浮かべて気長に待つのが得策のようです。(水温が低下するにつれてまた状況はかわります)

主に使用しているフライは
カメムシ、カディス(ダーク系の色)です。
カメムシの発生は非常に少ない年でしたので、また、来年に期待です。
カディスは、個人的には大雑把なので、良く浮き良く見えるを主に10〜12#のサイズを多用しますが、実際に飛んでいる虫は、もう少し小さなものが多いようです。

秋色阿寒湖
みなさまお久しぶりです。
遅れ遅れの紅葉も5分位の色づきを見せはじめた先日。
札幌から友人が遊びに来てくれました。
これは腕が鳴ります、とびきりの景色を見せてあげたいじゃないですか〜
そんなわけで先ずはオンネトーへ

オンネトーは期待通りの美しい姿。
阿寒富士の中腹あたりの紅葉は紅い帯のようで・・・
空よりも青いオンネトーの湖水に友人達は感嘆。
「普段の行いがいいのね〜私たち♪」
そんなご機嫌な私たちは次なる紅葉の名所へ・・・
遅れ遅れの紅葉も5分位の色づきを見せはじめた先日。
札幌から友人が遊びに来てくれました。
これは腕が鳴ります、とびきりの景色を見せてあげたいじゃないですか〜
そんなわけで先ずはオンネトーへ

オンネトーは期待通りの美しい姿。
阿寒富士の中腹あたりの紅葉は紅い帯のようで・・・
空よりも青いオンネトーの湖水に友人達は感嘆。
「普段の行いがいいのね〜私たち♪」
そんなご機嫌な私たちは次なる紅葉の名所へ・・・
初雪ですね
おひさしぶりです´ω`)ノ
毎回久しぶりな更新頻度・・・申し訳ないです(´・ェ・`)
さて
弟子屈も初雪が降ったようですね。
例によって僕は寝てましたけど。
朝出勤しようと思ったら僕の車には雪が積もっていました。
日陰に置いてるせいですけど。
今朝の車内の寒さと言ったらもう・・・!
あったまる頃にはもう店着いちゃったし。
何よりもね?
他の走ってる車は水滴ひとつ付いてないのに僕の車だけ雪積もってるってどういうことですか?
『何あの車www雪つもってるwww』
とか思われてますよ絶対!!
まぁここからが本題ですよ?
じゃぁ今までのは何だってのは胸に秘めておいてください。
ただの近況報告です。
で。

はい。
湧水水コーヒーです。
いやぁいきなりだったのでビックリでしたよ。
パーコレーターどうやって使うんだっけ?
とお客様と悪戦苦闘。
無事?淹れることができましたが。
デジカメ持って行ってなかったので携帯で撮りましたが、あまりの画質の悪さに何度も撮りなおしさせていただきました。
すみませんです。
そして感想を聞きましたところ
『楽しかった』
『おいしかった』
と言っていただけました。
よかた。
あ、ちなみに真ん中の彼は彼女募集中らしいですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
なんだか久しぶりすぎて何書いていいんだかわからなくなりましたのでこの辺で。
いっつもとか言わない!!!
毎回久しぶりな更新頻度・・・申し訳ないです(´・ェ・`)
さて
弟子屈も初雪が降ったようですね。
例によって僕は寝てましたけど。
朝出勤しようと思ったら僕の車には雪が積もっていました。
日陰に置いてるせいですけど。
今朝の車内の寒さと言ったらもう・・・!
あったまる頃にはもう店着いちゃったし。
何よりもね?
他の走ってる車は水滴ひとつ付いてないのに僕の車だけ雪積もってるってどういうことですか?
『何あの車www雪つもってるwww』
とか思われてますよ絶対!!
まぁここからが本題ですよ?
じゃぁ今までのは何だってのは胸に秘めておいてください。
ただの近況報告です。
で。

はい。
湧水水コーヒーです。
いやぁいきなりだったのでビックリでしたよ。
パーコレーターどうやって使うんだっけ?
とお客様と悪戦苦闘。
無事?淹れることができましたが。
デジカメ持って行ってなかったので携帯で撮りましたが、あまりの画質の悪さに何度も撮りなおしさせていただきました。
すみませんです。
そして感想を聞きましたところ
『楽しかった』
『おいしかった』
と言っていただけました。
よかた。
あ、ちなみに真ん中の彼は彼女募集中らしいですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
なんだか久しぶりすぎて何書いていいんだかわからなくなりましたのでこの辺で。
いっつもとか言わない!!!
イオマンテの火まつりプレ公演
今月10日から12月1日まで開催される『イオマンテの火まつり』。
そのプレ公演が1日行われました。
10周年を迎える今年・・・劇的に生まれ変わり、すごい事になってます!!

自然に対する畏敬と賛美
森羅万象への謙遜と感謝を歌(詞)と踊りにこめ
その鎮魂の祈りと平和への希求は炎とともに舞い上がり
阿寒の鎮守の森に響きわたります
そのプレ公演が1日行われました。
10周年を迎える今年・・・劇的に生まれ変わり、すごい事になってます!!

自然に対する畏敬と賛美
森羅万象への謙遜と感謝を歌(詞)と踊りにこめ
その鎮魂の祈りと平和への希求は炎とともに舞い上がり
阿寒の鎮守の森に響きわたります