》
HOME
》
Information
》
ブログホーム
》
Photo Library
シーニックの森(仮)
■2011.08.04 Thursday
14:39
| ⇒
admin
弟子屈町の飛行場跡地、昨年10月植えたクルミ・ドングリの成長ぶりです。
2011年7月26日現在です
クルミ
どんぐり
どんどん成長しています!
※引き続き「森の名前」を募集しています!
詳しくは↓
「森の様子」
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
アイスで癒しのひとときを。
■2011.07.28 Thursday
14:41
| ⇒
admin
暑いですね〜。
こんな日には、冷たい物を!
国道243号線から摩周湖へ行く道道52号線を右折する場所に「摩周湖のあいす」というアイス屋さんがあります。
地元の農家さんからの朝搾りのミルクを使って、アイスを手造りしています。
今日食べたのは、「摩周そば」のシングルと「クリームチーズ&生苺」のダブルです。
時期によって、メニューが変わるので、いつ行っても楽しめます。
美味しいアイスで癒されたひとときでした。
摩周湖あいすはコチラ
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
道の駅「摩周温泉」リニューアルOPEN!
■2011.07.04 Monday
14:43
| ⇒
admin
道の駅「摩周温泉」がこの度7月16日にリニューアルOPENします!
場所は今の道の駅のお隣。
観光案内や宿泊施設・体験などの予約もできるようになります。
道の駅でいろいろな情報を入手してから、弟子屈町内の施設をめぐってくださいませ。
詳しくはコチラ
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
川湯温泉街、お花でお出迎え
■2011.06.30 Thursday
14:45
| ⇒
admin
道道52号線、川湯温泉街にお花を設置しました。
プランターは木製の手造り。
お花はマリーゴールドなど数種類。
川湯温泉街でまち歩きをしてみるのも、楽しいかも。
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
なんだろう橋にお花!
■2011.06.28 Tuesday
14:53
| ⇒
admin
道の駅「摩周温泉」の近くになんだろう?と思うようなアーチ型の木製の橋があります。通称「なんだろう橋」。
今年はこの橋にお花を飾っています。
あたたかい雰囲気で、お散歩すると気持ちよいです。
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
6月の摩周湖
■2011.06.28 Tuesday
14:49
| ⇒
admin
天気も良く蒸してきた〜。サマーシーズン到来です。
6月は緑色が鮮やかで癒されます。
今日の摩周湖です☆
春・夏・秋・冬と四季でいろいろな表情を見せる摩周湖。
魅力的です!
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
なんだろう橋にお花!
■2011.06.28 Tuesday
14:47
| ⇒
admin
道の駅「摩周温泉」の近くになんだろう?と思うようなアーチ型の木製の橋があります。通称「なんだろう橋」。
今年はこの橋にお花を飾っています。
あたたかい雰囲気で、お散歩すると気持ちよいです。
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
摩周湖クリーンウォーク2011に参加しました!
■2011.06.17 Friday
14:55
| ⇒
admin
6月4日(土)に、毎年恒例の「摩周湖クリーンウォーク(主催:弟子屈町)」が行われ、シーニックメンバーも参加しましたー!!
例年通り、シーニックメンバーは、道道53号の摩周湖周辺の沿道を2チームに分かれて参加しました。
第3展望台にて、清掃前の記念撮影。(第3展望台〜第1展望台チーム)
さて、さて、清掃の様子は…
続きを読む>>
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
硫黄山の白つつじ。
■2011.06.15 Wednesday
14:57
| ⇒
admin
道道屈斜路摩周湖畔線(道道52号線)の硫黄山付近では、白つつじが咲いています。中に入ると散策路になっていて、ハイマツ・白つつじ・ミズナラなどの植物が見ることができます。
2.5kmほどのコースです。
6月下旬は、白つつじが見ごろとなり、一面お花畑に。
白くてマリのような形の花を咲かす白つつじ。
この時期しか見られないので、てしかがにお越しの際はぜひ、お立ち寄りくださいませ。
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
「シーニックの森」発芽
■2011.06.10 Friday
14:59
| ⇒
admin
弟子屈飛行場跡地を森に再生するため、昨年(2010年)10月にドングリ・クルミを拾い植えたものが「発芽」しました。まだ小さな芽ですが大きな『シーニックの森』になることでしょう!
ドングリ拾いの様子
続きを読む>>
■
弟子屈エリア
| - |
trackbacks (0)
<<
3/21
>>
釧路湿原エリア
(109)
阿寒湖エリア
(108)
弟子屈エリア
(204)
中標津エリア
(122)
インフォメーション
(9)
<<
2025年04月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
シーニックの森(仮)
(08/04)
アイスで癒しのひとときを。
(07/28)
道の駅「摩周温泉」リニューアルOPEN!
(07/04)
川湯温泉街、お花でお出迎え
(06/30)
なんだろう橋にお花!
(06/28)
6月の摩周湖
(06/28)
なんだろう橋にお花!
(06/28)
摩周湖クリーンウォーク2011に参加しました!
(06/17)
硫黄山の白つつじ。
(06/15)
「シーニックの森」発芽
(06/10)
2013年10月
(1)
2013年07月
(1)
2013年06月
(4)
2013年05月
(3)
2013年04月
(3)
2013年03月
(10)
2013年02月
(13)
2013年01月
(1)
2012年10月
(1)
2012年08月
(2)
2012年06月
(1)
2012年05月
(2)
2012年01月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(3)
2011年09月
(1)
2011年08月
(4)
2011年07月
(2)
2011年06月
(8)
2011年05月
(2)
2011年03月
(2)
2011年01月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(4)
2010年09月
(1)
2010年08月
(4)
2010年06月
(3)
2010年05月
(5)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2009年12月
(4)
2009年11月
(4)
2009年10月
(6)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(10)
2009年05月
(8)
2009年04月
(3)
2009年03月
(5)
2009年02月
(4)
2009年01月
(7)
2008年12月
(14)
2008年11月
(11)
2008年10月
(21)
2008年09月
(5)
2008年08月
(6)
2008年07月
(5)
2008年06月
(13)
2008年05月
(13)
2008年04月
(11)
2008年03月
(7)
2008年02月
(14)
2008年01月
(7)
2007年12月
(11)
2007年11月
(12)
2007年10月
(16)
2007年09月
(10)
2007年08月
(13)
2007年07月
(19)
2007年06月
(25)
2007年05月
(15)
2007年04月
(10)
2007年03月
(7)
2007年02月
(12)
2007年01月
(10)
2006年12月
(7)
2006年11月
(7)
2006年10月
(16)
2006年09月
(9)
2006年08月
(13)
2006年07月
(20)
2006年06月
(14)
2006年05月
(2)
2006年04月
(3)
2006年03月
(1)
2006年02月
(2)
2005年11月
(2)
2005年10月
(1)
2005年09月
(1)
2005年02月
(1)
▼Scenic Byway
シーニックバイウェイ北海道
シーニックバイウェイ北海道推進協議会
日本風景街道
釧路湿原・阿寒・摩周sbw(モバイル)
アメリカズバイウェイ
▼トラベルリンク
北の道ナビ
北の道の駅
中標津空港
釧路空港
▼リンク
じゅう箱のスミ web
裏じゅうBOX ブログ
裏じゅうBOX-携帯版
せんけんフォーサイト
▼ルートマガジン等取材協力
トーヨーグランドホテル
中標津郷土館
川湯エコミュージアムセンター
摩周湖のあいす
ラ・レトリなかしべつ
admin
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach2.24R
Template By
Media-Lab NAK
page top