霧笛がなくなる…?!

img167_file.jpg
6月に入り釧路は、霧の出る日が多くなりました。
その時に必ず聞こえるのが「ボー」「ボー」という霧笛の音。

先日、新聞で『霧笛がなくなるかも・・・』と言う記事を目にしました。
「計器類の発達で役割を終えた」として、海上保安庁が順次廃止して行く方針なんだそうです。
釧路崎灯台が霧を感知すると、釧路港口にある霧信号機から自動的に「ボー」「ボー」と音を発するそうなんです。
霧笛はこの写真の・・・赤色の灯台から発しているそうです。

う〜ん、長年釧路に住んでたけど知らなかったなぁ・・・( ̄□ ̄;)))))
自宅から徒歩でいける距離だったので行って見ましたが、結構独特な港の景色が広がっていて面白かったです。
子供の頃は、「危ないから行くな」といわれていたのでなんとなく足が遠のいていましたが、新たな発見です!!


北海道新聞Top(http://www.hokkaido-np.co.jp/)⇒


余談ですが・・・
小学校の頃、札幌から転校してきた友達から急にこんな電話がありました。
友達「留守番してるんだけど、ガス警報機がなってて、助けて!」
私「窓開けてみたら?」
友達「開けても止まらないよ〜」
結局霧笛の音をガス警報機の音と勘違いしていたのです・・・笑
霧が多くなると鳴ると話して一件落着しました。。

やはり、霧笛って港町以外の人だと、珍しいものなんですね。
このままなくなるのも惜しいものです。音も観光資源だと思いますし。
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

Trackbacks