脇道登山紀行 第2弾です
登山道は木の根や岩の段差が多く、自分で階段(足の乗せ場)を探しながら
登る感じです。
上りが厳しい4〜5合目は、階段が整備されておりました。

有志の方々ありがとうございます!
(でも登りはつらいですね)
合目標識の位置がずれている(?)ようで、
5合目標識に「ここまで来たら8割クリア」と書いてあり
得した気分になります。

阿寒湖とペンケトー、パンケトーの双湖と、斜里岳、藻琴山、
やっばり単独峰は最高です。
しかし山頂は寒くて飯も食べす10分で下山。
途中からも満喫できました。

登山口の立て看板によると
登り3時間30分
下り2時間30分
でしたが、
登り4時間、下り3時間半かかりました。
残念なのはデジカメを忘れた事です。
次はいよいよ10月の摩周岳登山に参加します、皆さんよろしくお願いします!
・・・ところで、山頂付近に松ぽっくり?の実をつついている大きめの鳥が
たくさんいました。どなたか何の鳥か知ってますか?
登る感じです。
上りが厳しい4〜5合目は、階段が整備されておりました。

有志の方々ありがとうございます!
(でも登りはつらいですね)
合目標識の位置がずれている(?)ようで、
5合目標識に「ここまで来たら8割クリア」と書いてあり
得した気分になります。

阿寒湖とペンケトー、パンケトーの双湖と、斜里岳、藻琴山、
やっばり単独峰は最高です。
しかし山頂は寒くて飯も食べす10分で下山。
途中からも満喫できました。

登山口の立て看板によると
登り3時間30分
下り2時間30分
でしたが、
登り4時間、下り3時間半かかりました。
残念なのはデジカメを忘れた事です。
次はいよいよ10月の摩周岳登山に参加します、皆さんよろしくお願いします!
・・・ところで、山頂付近に松ぽっくり?の実をつついている大きめの鳥が
たくさんいました。どなたか何の鳥か知ってますか?
■釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)