エコで楽しむ2週間が始まりましたー。
平成20年8月25日〜9月7日までの2週間、摩周湖へのマイカー乗り入れ規制を行っています。なんだか、面倒だなーと感じてしまうかもしれませんが、スローにエコに摩周湖を楽しめる2週間です!!
マイカーで行くよりも、ゆったりとした気持ちで観光ができますよー。
摩周湖へ向かうシャトルバスの発着所は、「川湯温泉駅」と「摩周観光文化センター」の2箇所。
その一つである「摩周観光文化センター」では、さまざまなイベントが行われています。
●シーニックカフェ摩周湖
地場産品を使って「摩周そば」や「摩周うどん」の販売を行っています。弟子屈の香り豊かな小麦粉を使用した「クロワッサン」や「アロニアベーグル」などパンの販売も行っています。ホームスイートホームで味わえる「エゾ鹿バーガー」や「エゾ鹿ミートパイ」も販売中。
●懐かシーニックパネル展
おなじみの地域巡回写真展。松葉末吉さんのお写真を中心に、ルート内の行政機関や団体からご好意で提供していただいた写真を展示しています。
昭和初期の摩周湖の写真もありますよー。
その他、自転車タクシー「ベロタクシー」の運行や、地元の方々がジャムなどの地場産品を販売しています。
シーニックメンバーも摩周湖行きの「摩周湖バス」に乗車しました!
(以下↓体験レポ↓)
バスには、地元ガイドさんがいらっしゃいます。

地元に住んでいながら、弟子屈をもっと知りたい!とガイドに応募した、ガイドさん。実はしげさんのいとこ。
摩周湖の環境のこと、弟子屈の名前の由来などについてお話してくださいました。
特に印象に残ったのは環境の話。
日によっては、弟子屈の大気汚染度は、札幌市西区や東京都青梅市を上回るとのこと。自然豊かな場所と言えど、環境汚染は他人事ではないと改めて実感しました。
ようやく摩周湖に到着。
さー摩周湖ブルーを・・・

見えなかった・・・。
写真の京都からいらっしゃったご一家は、「霧だけど記念に・・・」と家族写真を撮影されていました。(晴れていたらよかったのにねー・・・)
帰りのバスを待つ間、レストハウスを散策。
しげさんオススメの「牛のおっぱいミルク」を飲む。


さっぱりしていておいしかった!
摩周観光文化センター行きのバスのガイドは、
なんと・・・弟子屈町長。

まちの魅力について、丁寧にガイドしてくださいました。
ちなみに、
tomoさんが間違って停車ベルを押し、一時バスが停車するという
トラブルもありましたが・・・(笑)
トラブルで、乗客一同爆笑。とっても和やかなバスでした。
マイカーで摩周湖に行くよりも、地元の方と交流ができて楽しい「摩周湖バス」でした・・・。それぞれの旅の思い出になると良いですね・・・。
地元に住んでいながら、弟子屈をもっと知りたい!とガイドに応募した、ガイドさん。実はしげさんのいとこ。
摩周湖の環境のこと、弟子屈の名前の由来などについてお話してくださいました。
特に印象に残ったのは環境の話。
日によっては、弟子屈の大気汚染度は、札幌市西区や東京都青梅市を上回るとのこと。自然豊かな場所と言えど、環境汚染は他人事ではないと改めて実感しました。
ようやく摩周湖に到着。
さー摩周湖ブルーを・・・
見えなかった・・・。
写真の京都からいらっしゃったご一家は、「霧だけど記念に・・・」と家族写真を撮影されていました。(晴れていたらよかったのにねー・・・)
帰りのバスを待つ間、レストハウスを散策。
しげさんオススメの「牛のおっぱいミルク」を飲む。
さっぱりしていておいしかった!
摩周観光文化センター行きのバスのガイドは、
なんと・・・弟子屈町長。
まちの魅力について、丁寧にガイドしてくださいました。
ちなみに、
tomoさんが間違って停車ベルを押し、一時バスが停車するという
トラブルもありましたが・・・(笑)
トラブルで、乗客一同爆笑。とっても和やかなバスでした。
マイカーで摩周湖に行くよりも、地元の方と交流ができて楽しい「摩周湖バス」でした・・・。それぞれの旅の思い出になると良いですね・・・。
Comments