はじめまして
はじめまして。釧路在住 ふるです。
4月にこちらに来ました。
趣味の山登りを中心に紹介していきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
第1弾は「西別岳」です。

(国道243号 弟子屈と虹別の中間あたりから。右が西別岳、左が摩周岳)
標高799mとさほど高くないのですが、眺望が良く花や鳥を見られる山として、お気に入りの山のひとつです。
釧路に来てから、行くチャンスを伺ってましたが週末あいにくの悪天候続き・・・好天となった6月28日、ついに登ってきました。
4月にこちらに来ました。
趣味の山登りを中心に紹介していきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
第1弾は「西別岳」です。

(国道243号 弟子屈と虹別の中間あたりから。右が西別岳、左が摩周岳)
標高799mとさほど高くないのですが、眺望が良く花や鳥を見られる山として、お気に入りの山のひとつです。
釧路に来てから、行くチャンスを伺ってましたが週末あいにくの悪天候続き・・・好天となった6月28日、ついに登ってきました。

登り始めてすぐの「がまん坂」
まっすぐ登っていく道で、かなりの勾配があります。
西別岳の名物ですね。

「がまん坂」を登り切れば、後は尾根沿いで楽になります。
登山口から2時間ほどで山頂に到達。

※実はこの写真、西別山頂ではなく隣のピークのです(訳あり)
期待どおりの摩周湖、摩周岳のすばらしい眺望!!
いろんな花が、あちこちに咲いてました。
花の名前も分からぬまま、やたらと撮影してしまいました。
テレビでも紹介されたようですが、ほんと花畑ですね。




管理されている方々に感謝。
登山タイムは、登り1時間50分、下り1時間でした。
西別岳は、3時間程度で気軽に登れて楽しみながら日頃の運動不足の解消もできる魅力ある山です。時期は6月中旬〜下旬がおすすめでしょうか。
次回は未登頂の雄阿寒岳を予定!?
Comments